運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○副大臣岸宏一君) 平成十二年度の研究費補助によって京都大学の宮城島先生が行った調査によりますと、B型肝炎についてはちょっと不明であったようでございますが、アメリカは三百九十万人から四百五十万人のC型肝炎の感染者がいらっしゃると。これは全人口の一・四から一・六%に当たると。それから、カナダは推定二十四万人で、全人口の〇・八%。

岸宏一

2005-10-25 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

むしろ、午前中西島先生がお出しになったようなストレス要因一つ一つチェックして、その点数が多い人をやるというふうにした方がより妥当だなと私なんかは思うので、時間を物差しにしてこうこうこういうふうに決められたことについて多少の違和感があったんですが、必ずしもそういう考え方で設定したんではなくて、むしろ一定の、メンタルヘルスも含めて脳・心臓疾患に関連するデータとかいうことを参考一定の時間を区切ったという

朝日俊弘

2005-02-07 第162回国会 衆議院 予算委員会 第7号

麻生国務大臣 今中大臣から言われたとおりなんですが、結果として、今、島先生御存じのとおりに、五年ぐらい前、六年ですかね、ちょうどe—Japan計画をスタートさせましたときには、韓国におくれること三年と言われていたんですが、おととしの通信情報関係担当大臣世界会議、WSISというのが開かれたときに出ましたときに、韓国大臣から、今韓国日本におくれること三年と。  

麻生太郎

2005-02-07 第162回国会 衆議院 予算委員会 第7号

麻生国務大臣 これはちょっと、これまで海外の例を見ると、兆のつく単位もありましたし、買っておいて、結論、採算が合わなくて投げたのもありますので、そういった他の国の例を見てちょっと腰が引けるところもあるところも当然出ますから、今の段階で、先生何千億とか何兆円とか何百億とか、ちょっと言えるだけの自信がありません。

麻生太郎

2003-06-26 第156回国会 衆議院 総務委員会 第21号

ただ、このためには、競争力強化に必要な投資的な施策を積極的に講ずるということも必要でありまして、これも先ほど島先生質問のときにお答えしましたが、スピードアップや小包の増加に対応するための運送便の増強ですとか、処理施設の整備、それからIT関係の投資もやっていきたいと思っておりますし、営業関係の職員の増員等もやっていきたいと思っております。  

佐々木英治

2003-05-30 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

でも、参議院での参考人方々議事録、全部読ませていただいておりますけれども、この中で、これを決められた座長の奥島先生がはっきり言っていることは、僕がさっき言ったことをそのまま実は奥島さんがおっしゃられているんですね。「大学へ進みたいという意欲と能力のある者にとって大学に進むことが困難であるというのは、経済事情によって困難であるということはほとんどあり得ないと私は考えております。」と。  

佐藤公治

2003-05-30 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

○佐藤(公)委員 では、副大臣は奥島先生が、まあ、これは実際、副大臣がおっしゃられたように、いろいろな制度が今充実して数も多い。まさに、民間団体等による育英奨学事業の概要ということで、これも文部科学省から聞いておりますけれども、すべてを合わせれば、これは種別がいろいろとございますので細かくは言いませんが、今三千以上のいろいろな奨学事業がある。

佐藤公治

2003-05-13 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

につきまして、今回、十八歳以上自立型社会の確立を目指して、自分の力で、自分が借りて自分の力で働いて返していくんだという視点が盛り込まれたわけでございますが、ちょっと先ほど清成先生お話にもありましたように、何をしていいか分からないような学生たちがこうした自立した意識を持ってそういった社会をつくっていく、非常に学生に根付くことが難しいんではないかなという点が懸念されるわけでございますが、この点につきまして奥島先生

山本香苗

2003-05-08 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

先ほど島先生の方からお尋ねいただいたときに、テレクラフロントの件を出しましたが、実際にはなぜフロント抑止力として働いていたかというと、やはり後ろめたいので強姦されても警察に訴えることができないというケースが非常に大きいからです。したがって、比較的第三者的な、警察ではない、つまり処罰されないテレクラフロントの方に行くということがありました。  

宮台真司

2003-03-25 第156回国会 衆議院 環境委員会 第5号

今回、判決ではその四倍の部分というところが司法によって認められ、そして裁判に勝ったという現実があるんですが、先生調査されてこの四倍のすさまじさということをやはり感じたと思われるんですが、二倍の部分に対しては、やはり私は二倍というのもすごい調査の結果としては重いものだというふうに思うんですが、島先生は、その二倍のところが採用されずに四倍という部分での率直な御感想と、調査をされて感じられたことなどをちょっと

中川智子

2003-03-25 第156回国会 衆議院 環境委員会 第5号

○田端委員 島先生環境省検討会にも参加されているわけでありますが、そうしますと、十七年度から調査するということに関して、今までの先生の御経験と、まだそこまで至っていない点と、そういうことをあわせて考えますと、これからはどういう方向で新たな環境省としての調査研究に入るべきだという御意見をお持ちなんでしょうか。

田端正広

2003-03-25 第156回国会 衆議院 環境委員会 第5号

その理由は、先ほど申し上げましたように、島先生の御努力は重々評価しておりますけれども、東京という特殊な、非常に密度の濃い、道路密度交通量も多い、狭いところにたくさん住んでいる、そういうところにあって幹線道路五十メーター以内だけが救済の対象になったということは、先ほど私が皆さんにわかる形で図で示しましたことからしても、つまり、道路がたくさん、網の目状のようにある中に住んでいる実態、私が住んでいるところも

青山貞一

2003-03-04 第156回国会 衆議院 総務委員会 第5号

○谷口副大臣 島先生の御質問でございますが、おっしゃるように、パーマネントエスタブリッシュメント、PE、恒久的施設ということにつきましては、租税条約上、非居住者事業所得に対しては、支店、工場等恒久的施設を国内に有しない限り課税をしないという原則が、これはもう確立されておるわけであります。  

谷口隆義

2002-12-04 第155回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第3号

塩崎委員 今月末に障害者プランというのが新しく出てまいりますが、今やっている障害者プランを見ても、例えば福祉ホーム進捗率はことしの四月で五六%、入所授産施設に至っては二五%、福祉工場は二五%、こういうおくれでありますから、今木島先生がおっしゃったとおり、どこに担保があるのかということを心配になるのはよくわかるところであって、そこが我々の附則をつけた理由一つであるわけでありますし、もう一つは、この

塩崎恭久

2002-11-08 第155回国会 衆議院 法務委員会 第5号

初めに、田中先生藤川先生、そして奥島先生にお尋ねしたいんですけれども、第三者評価機関のことです。  私は、幾つかの評価機関が競い合って評価をするということがいいのではないかと考えておりますが、第三者評価機関の認証の基準についてどのようなお考えをお持ちか、また、どんな御要望を持っておられるか、その辺をお聞かせいただけたらと思います。

石原健太郎

2002-05-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

私も当選をいたしました二年前に、当時厚生委員会であります、当時の厚生大臣が今の予算委員長津島先生でありました。そのときに私、議論をさんざんいたしまして、しつこいものですから当時厚生大臣津島先生が御立腹なさいまして。頭にちょっと血が上りまして、本当に抜本改革をやるのかということを声を荒げて言いましたら、男に二言はありませんと。男に二言はありませんと当時の厚生大臣が堂々とおっしゃった。

樋高剛

2002-03-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そういう中で、今、島先生から、そういった一つの、憲法改正論の中にそういったことも含まれると、こういうことで、非常に勉強させていただいたところでありまして、そういったことも盛り込んでいかなければならないと私は思っておりますけれども。  憲法に基づくプライバシー権一つとして、御承知のように、知らされない権利といった、そういう議論もあることは承知しています。

平沼赳夫

2002-03-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

平沼国務大臣 それは、相対的と申し上げまして、恐らく島先生もいずれ政権が交代されたら大臣になられると思います。そういう中で、私は、経済産業省というのは非常に枢要な役割を担っています。エネルギー政策もしかりであります。そして、通商政策もしかりであります。そしてまた、中小企業を含めた産業政策、こういった国の基幹的な問題にかかわるものは、やはり私は相対的に大きな問題だ、このように認識しています。

平沼赳夫

2001-11-29 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それから、茅島先生に二点お伺いしたいと思います。  現在、男子の助産課程修了者が一名いるというふうに伺っております。また、助産課程を学んでいる者が一名いると、先ほども出たと思いますけれども、そういうふうにお伺いしました。このように、助産課程男性学生が学ぶ場合、大学の教員として、先生としてどのような支援が必要か、あるいはそういった配慮は必要ないとお考えか、これが一点でございます。  

松あきら

2001-11-06 第153回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

小町政府参考人 今藤島先生指摘の点につきまして、私自身いろいろな大使館で勤務をいたしまして、防衛在官方々がどれだけいろいろな情報収集のために活躍しておられるか等々、目の当たりにして承知しております。したがいまして、その活動を支援すべく、いろいろな配慮をしていきたいと思います。  

小町恭士

2001-11-06 第153回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

小町政府参考人 今藤島先生指摘の点につきまして、私改めて申し上げるまでもなく、防衛在官方々は、外務事務官という資格においても在外公館に勤務していただいておりますけれども、もちろん、防衛在官方々につきましては、相手国国防当局や各国の駐在武官と接触される場合には、その職務遂行の観点から、自衛官としての階級を呼称することが認められていることは御承知のとおりでございます。

小町恭士

2001-11-06 第153回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

小町政府参考人 今藤島先生指摘の点でございますけれども、防衛在官処遇につきましては、防衛庁との協議を踏まえまして、外務公務員1種、国家公務員1種とさほど差のない昇格基準が採用されているとは思っておりますけれども、他方、防衛在官処遇の改善を考えるに当たりましては、これらの方々が再び防衛庁にお戻りになる方々であることを踏まえまして、防衛庁のお考えを十分に伺う必要があると考えております。  

小町恭士

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

そうしないと幾ら、この法案はでき上がったのですが、でき上がってやる段階になって私がこういうポストについたものですからとまってしまっていまして、同僚の議員にも私はお願いしていますし、石原先生にもこれはやった方がいいですよと閣内で言っているのに動かないので、ぜひ島先生にもお力添えをいただきたいのですけれども……(発言する者あり)やじには答えませんから。

田中眞紀子